サポート体制が整っているレーシッククリニックを選ぶ

安全とされているレーシックなのですが、実際には僅かな確率ですが、感染症や合併症が引き起こされています。
また視力が思ったより回復してくれなかったり、視力が元に戻ってしまったりなども報告されています。

 

レーシックをする前にまずはサポート体制が整っている病院を探すということを頭に入れておきましょう。
定期健診や再手術を無料でしてくれる病院もあるので大変お得です。
オリンピックや数々のスポーツ大会で大活躍をしているスポーツ選手も続々とレーシック手術を受け始めています。
もうメガネなどに頼る時代は終わりました。これからはレーシックで視力を回復させる時代なのです。 レーシックでは技術や経験も大切なことですが、しっかりとサポート体制が整っている病院を選ぶのもポイントに入れましょう。
「ここの病院なら信頼出来るから安心して手術を受けられる」というような病院を見つけてください。

 



サポート体制が整っているレーシッククリニックを選ぶブログ:23/09/14

ボクのお母さんは今年で満75歳になるが、
たいした持病もなく元気そのものである。

健脚なため、70歳を過ぎてから本格的に登山を始め、
毎年、秋には山に登るのを楽しみにしている。
ご近所でも評判のスーパーおばあちゃんである。

そんなお母さんの実家は、
紀伊半島の尾鷲という港町から
さらに奥に入った小さな漁村である。

子供の頃、
お母さんはボクたちを連れてよく実家に帰省したのだが、
実際、お母さんの田舎は海や山以外は何もないところだった。

その日、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類や
畑で取れた野菜がそのまま食卓に上る。
自給自足に近いような生活である。

午後は海で泳ぎ、西瓜やかき氷を食べ午後寝をした。
夜の海岸では都会の海では見ることができない夜光虫が見られた。

田舎での生活は単調で何もない生活だったが、
団地っ子のボクにはそんな生活も新鮮に映った。

お母さんの言葉を借りれば、
「幼い頃、食べ物でひもじい思いをした経験は一度もない」と言う。

お母さんと同世代の人たちの話を聞くと、
戦争中から戦後に掛けて、食べ物で苦労した話は枚挙に暇がない。

しかし、
お母さんは
「子供の頃は連日、ブリの刺身ばかりで飽き飽きした」とか
「都会から着物や洋服を持って魚と交換しに来た人がよくいた」
という話をボクによくしてくれた。

一方、ボクのパパは15年前、脳出血が原因で他界した。
パパの故郷は横浜で、お母さんとは対照的な人生を送った。
幼い頃、食べ物で散々苦労したらしい。

今思うと、
幼少期から青年期に掛けての食べ物の差や栄養の差が、
パパとお母さんの寿命の長さを分けたのではないかと
ボクは密かに思っている。



ホーム サイトマップ